最近、お客様より、『改製原戸籍謄本』って何ですか?

 
 という質問が多くあります。

 

 

 これは、「かいせいげんこせきとうほん」と読みますが

 
「はらこせき」と呼ぶ場合もあります。

 
これは、戸籍が改製される前のもとの戸籍という意味です。

 

 
戸籍は、法令の改製によって何度か改製されています。

 

 
例えば、

  • 縦書きが横書きになった。
  • 手書きがコンピューター入力に変わった。

 
 つまり、戸籍の内容そのものに変化があったわけではなく

 
 印字のスタイルが変わったということです。

 

 

 

 因みに、主な改製は、昭和32年と平成6年に行われています。

 

 

但し、市区町村によって改製の実施時期は違います。

 

 

 

相続の手続きをする際には、故人の出生から他界までの戸籍類を

 

 
全て取得することになりますので、原戸籍の取得も忘れないように

 

 
注意して下さい。

 

 

 
なお、弁護士、司法書士、行政書士等の資格者は、

 

 
職務上必要とする場合に、委任状がなくとも取得することが

 

 
可能です。

 

 
ご自身で手続きをするのが難しい場合は、このような資格者に

 

 
依頼をすれば、自身の手を煩わすことがありません。

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 改製原戸籍謄本とは?
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

相続手続き 東京 佐藤亜矢子

行政書士の佐藤亜矢子です。
行政書士歴10年
弁護士、公認会計士、税理士と
提携を結んでいます。
相続に関する様々な問題の解決を
お手伝いさせていただきます。

最新の記事一覧

ページ上部に